・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥15,810 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
1,581メンバーポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
この商品は送料無料です。
■発送に関して■購入から2-3日でお届けしております。沖縄や離島は商品によってはお届けできない場合がございます。
【商品名】
大阪長生堂 羽子板 かわいい おしゃれ コンパクト 台付 名入れ 木札特典付 (別送) 初正月 正月飾り みうかんざし
【商品説明】
羽子板の高さ:約21cm 飾り付けサイズ:横幅12×奥行9×高さ24cm
品質:ポリエステル(日本) 羽子板飾り・箱入り
一点一点手作りの品です。製作面での都合上、生地の柄がお写真と異なる場合がございますがご了承ください。
木札特典についてはページ下部のご説明をご確認くださいませ。女の子の初正月を彩る羽子板飾り。艶やかな光沢、柔らかな風合いのポリエステル素材を用いています。「結納屋 長生堂」は昭和6年創業の結納・伝統工芸品の専門店です。大丸・松坂屋・近鉄百貨店にも出店しています。
【初正月とは】赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月を「初正月」といいます。わが国では古くからこの初正月を祝って、赤ちゃんの祖父母や、おじやおば、仲人、親しい友人などが、女の子には羽子板を、男の子には破魔弓を贈るという美しい習慣があります。【 羽子板の意味】お正月の羽根つきは、江戸の昔から女の子の遊びです。そして羽子板は、女の赤ちゃんの無病息災のお守りの意味も持っています。羽子板でつく羽の玉、あの黒くて堅い玉は“むくろじ”という大木の種ですが、これは漢字で「無患子」と書きます。「子供が患わない」という意味が込められています。【飾る時期】羽子板や破魔弓は、12月の中旬以降に飾り付けたらよいでしょう。お正月には贈って頂いた方々を招いてご家庭でおもてなしするのもよい方法です。しまうのは、1月15日頃がよいでしょう。それはちょうどこの頃、お正月飾りを焼く左義長(さぎちょう・どんど焼きのこと)の行事が行われるからです。江戸時代には、宮中の左義長風景を描いた極彩色の左義長羽子板というものがありました。これは、このお正月行事と羽子板との密接な関係を物語っているものといえるでしょう。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥15,810 税込
送料無料